Twitterでも山谷の暮らしを発信中です:
フォロー @sanya_tokyo
金龍山のあげまんじゅう | 生まれも育ちも東京の山谷 -山谷は日本三大ドヤ街のひとつです-

金龍山のあげまんじゅう

父が教えてくれた「通(つう)の買い方」

「裏から買うのは通(つう)なお客なんだ」

そう言って、父はよく「金龍山(きんりゅうさん)」の「あげまんじゅう」を大量買いをしていました。

浅草寺の前にある仲見世。
浅草寺寄りの位置に「金龍山」という、老舗のあげまんじゅう専門店があったのです。
仲見世で並ぶ中に販売店があり、その後ろの路地をはさんだ裏手に、あげまんじゅうを製造する工場がありました。

通常は仲見世の販売店から買うのですが、父のように昔から購入していたお客だと、裏手にある工場から買うことができたようです。

あげまんじゅうを売っているところは他にもありますが、金龍山のあげまんじゅうは別格なのです。

揚げものだと、その商品にも油がどうしても染みてしまいます。
そのため、食べた時、口の中で油が染み出してしまい、油も一緒に食べている感じに。
しかし、金龍山のあげまんじゅうは、油の染み出しがありません。
カリッと揚げられた外側の衣、中身のまんじゅうは優しくふんわりしていました。
また、まんじゅうの中にある黒あんも、上品な甘さ。
あげまんじゅうの丸くふっくらとした形は、夜空に輝く満月のようでした。

ただ、金龍山は、あげまんじゅうの「一個売り」といった単品販売はしなかったのです。

年月が経ち、あげまんじゅうの単品販売をするお店が、浅草に出店するようになりました。
一個売りといった単品販売が可能だと、あげまんじゅうを食べながら、観光ができます。
あげまんじゅうを買う人垣は、単品販売をしている店舗の方が多くなりました。

単品販売をした方が、きっと、金龍山の人垣は、以前のように多くなるでしょう。
それは、きっと金龍山のお店の方々もわかっていると思います。
でも、決して単品販売をされません。
その理由は、当時はまだ知らなかったのです。

仲見世通りを歩く観光客たち。歴史ある老舗が軒を連ね、今も活気に満ちている。
多くの観光客でにぎわう現在の仲見世通り。かつて金龍山もこの通りに店を構えていました。

なぜ金龍山は「一個売り」をしなかったのか

父や家族共ども、金龍山のファンとして、あげまんじゅうを買うのは
「金龍山」
と決めています。
以前と違って、並ばずに買えるようになったことを寂しく思いつつも、あげまんじゅうを買う時は、金龍山へ向かいました。
やはり、金龍山のあげまんじゅうは美味しいのです。

その後、金龍山が閉店したことを知りました。

単品販売のお店へ人が流れたことは心配していたのですが、金龍山は老舗なので、きっとお店は続けてくれると思っていたのです。
信じられず、賑やかな仲見世の中、金龍山へ向かうと、お店のシャッターは降りたまま。
そして閉店された後、
「なぜ、金龍山が単品販売をしなかったのか」
その理由を知ったのです。

あげまんじゅうを「一個売り」といった単品販売をすると、あげまんじゅうを食べながら歩く方が出てしまいます。
その結果、あげまんじゅうの油がついた指や手で、他店のお店にある商品を触る方が出ることになります。
着物などの衣類を店頭販売しているお店もありました。

「自分のお店の商品で、他のお店の商品を汚すようなことがあってはならない」

金龍山が決して単品販売をしなかったのは、この理由だったのです。

仲見世の裏通り。昔ながらの建物が並び、今も当時の雰囲気を残している。
父が「通(つう)」として訪れていた仲見世裏通り。かつて、ここに金龍山の工場があったのです。

終わりと始まりは、いつも表裏一体

お店によって、商いに対する考え方は様々あります。

ただ、金龍山は利益よりも、先祖から受け継いだものを守る方を選んだのです。

ある方から
「終わりと始まりは表裏一体。何かを始めたら、必ず、終わりの時が来る。始めることよりも、終わらせ方のほうが大事。始めたことを、どう終わらせるのか」
と教え貰いました。

何かを始めたら、良い終わらせ方をする。

これは、人との出会いも同じなのかもしれません。
出会いも別れと表裏一体。
出会ったら、必ず、別れの時が来る。
良いお別れの仕方を考えなくてはならない。

今でも、金龍山がなくなったことは、本当に悲しいです。
その中で
「終わりと始まりは表裏一体」
の言葉が、脳裏をよぎるようになりました。

金龍山は、老舗として守ってきた伝統を、壊すことのない終わり方を選んだのだと思っています。

浅草を象徴する雷門。多くの観光客が行き交う、夏の日の仲見世入口。
浅草の玄関口とも言える雷門。夏の日差しの中、賑わいを見せる観光名所です。

ご感想・思い出などお寄せ下さい

タイトルとURLをコピーしました