<基本情報>
- 店名:甘味処・三島屋
- 住所:東京都台東区千束3-4-9
-
アクセス:
JR「鶯谷駅」→北めぐりん(根岸回り)「千束三丁目」下車 徒歩1分。
日比谷線「入谷駅入口」→北めぐりん(根岸回り)「千束三丁目」下車 徒歩1分。
銀座線「田原町駅」→南めぐりん「千束三丁目」下車 徒歩1分。
上野駅→都営バス「浅草四丁目」下車 徒歩6分。
日比谷線「入谷駅(3番出口)」から徒歩13分。 - 営業時間:平日12:00~18:00/土日祝12:00~20:00
- 支払方法:現金のみ
- 定休日:毎週水曜・木曜(臨時休業は要確認)
- 座席(店内禁煙):カウンター3/4人テーブル3/3人テーブル1
<メニューの一部をご紹介>
※価格は全て税込み価格です(2025年8月時点)
- たこ焼き:350円
- もんじゃ:400円
- 焼きそば:300円(大盛り:400円)
- 今川焼き:90円
- クリームあんみつ:350円
- かき氷(イチゴ・レモン・メロン・ブルーハワイ):300円
※たこ焼き・もんじゃ・やきそば・お好み焼き・今川焼きは、お持ち帰り(お土産)可能です。

出来立ての「たこ焼き」「今川焼き」「もんじゃ」です。そして「クリームあんみつ」もあります。どれも絶品の美味しさです。

味わい深い木製のメニュー板。昔ながらの手書き文字に、三島屋さんの歴史と温かさを感じます。

店内のテーブル席。手書きのメニューや看板が並び、アットホームな雰囲気が漂います。
<語り部の解説>
山谷の近くにある名店をご紹介します。
本日は「甘味処 三島屋」です。
「たこ焼き」「焼きそば」「もんじゃ」「今川焼き」の大人気店で、リーズナブルな価格なのに、とにかく美味しい三島屋さんです。
ご家族で経営をされています。
ノスタルジックな気持ちになる昭和のお店で、土日祝日のお昼は入口に行列ができ、
「待っていても食べたい!」
のが、三島屋さんなのです。
メディアでも紹介されているので、三島屋さんをご存じの方も多いのではないでしょうか。
三島屋さんの外観。交差点の角にあり、緑のテントと暖簾が目印です。
正面から見た三島屋さんの入口。テントの下の暖簾が、昔ながらの下町らしい風情を感じさせます。
食事は店内だけでなく、持ち帰りも可能です。
持ち帰りの時は、入口の横にある窓から注文を。
お昼の時間帯は、お持ち帰り用を購入される方も多くいます。
夏の象徴「氷」の旗が揺れる店先。お持ち帰りは、暖簾の横にある窓口から気軽に注文できます。
外壁に掛かる木製のメニュー板。手書き文字が歴史を感じさせ、どれもリーズナブルな価格です。
店内は、友達同士、家族連れだけでなく、お一人でも来店される方も多いです。
気軽に入れるところも嬉しいですね。
水や飲み物は「セルフサービス」になっているので、ジュースなどを購入したい時は、入口近くにある冷蔵庫から好きな飲み物を取るかたちになっています。
飲み物を含めたお支払いは、最後にカウンターで行うので、冷蔵庫の飲み物は自分で取ってOKです。
牛乳ビンに入った「コーヒー牛乳」や「イチゴ牛乳」もあり、昭和の学校給食を思い出して、懐かしい気持ちになります。
冷えていて、とても美味しいです。
冷蔵庫から好きな飲み物をセルフで取るスタイル。常連さんに愛される、気取らない雰囲気が魅力です。
壁には昔のポスターや新聞記事が飾られ、まるで昭和の時代にタイムスリップしたような雰囲気が広がります。
牛乳瓶入りの「コーヒー牛乳」や「イチゴ牛乳」は懐かしい学校給食を思い出させる人気の一品。冷たくて美味しいドリンクが揃っています。
店内にはメニューと価格の一覧表があります。
メニューを決めたら、カウンターへ行って注文をして下さい。
昭和の雰囲気が残る三島屋さんの入口。外からも中からも、懐かしさを感じさせる佇まいです。
焼きたての「たこ焼き」は、ふわつふわっで、いくらでも食べることができます。
箸がすすむ美味しさの「焼きそば」は、ソースの味付け、麺の焼き具合、どれも超一流!
ホカホカの「今川焼き」は、十勝産小豆が使用され、上品な甘さで店内で食事をしたあと、お土産にされる方も多く見かけます。
もちろん「今川焼き」を店内で食べることも可能です。
ふわつふわっの三島屋さんの「たこ焼き」です。手頃な価格で、何個でも食べられる人気メニューです。
香ばしいソースの香りが広がる「焼きそば」です。箸が止まらない定番の人気がある一皿です。
三島屋さん名物の「今川焼き」です。十勝産小豆を使用した上品な甘さで、お土産にも人気です。
そして
「一人だけど、もんじゃ焼き食べたいなぁ。一人分のもんじゃ焼きを食べられるお店ないかなぁ」
と思っている「もんじゃ」大好きな方に朗報!
三島屋さんの「もんじゃ」は、一人ひとりに、一人分の「もんじゃ」を作ってくれます。
鉄板のお皿に、アツアツの「もんじゃ」が入っており、なんど食べても飽きない美味しさ!
食べたあとも「また食べたいなぁ」と思ってしまうのが、三島屋さんの「もんじゃ」なのです。
鉄板から立ち上る湯気が食欲をそそる「もんじゃ焼き」。一人前から楽しめるのも三島屋さんの魅力です。
ほかにも「クリームあんみつ」や「かき氷」もあります。
昔ながらの優しい甘さが魅力の「クリームあんみつ」。食後でもぺろりと頂ける、三島屋さんの人気デザートです。
夏の定番「イチゴのかき氷」です。口の中でふんわり溶けて、爽やかな甘さが広がります。
練乳がたっぷりかかった「ミルクのかき氷」です(ミルクのかき氷は価格400円)。やさしい甘さと冷たい氷が絶妙に合い、暑い日には格別の一杯です。
「クリームあんみつ」は、食事をしたあとでも、まさに別腹。
いくらでも食べられるほど美味しく頂けます。
暑い夏の「かき氷」は、シロップのかかった粉雪のような氷を口に運ぶたび、幸せに満ちた気分に。
食事が終わったあとはカウンターへ行き、注文したものを伝えて清算をします(お支払いは現金のみです)。
お昼に「たこ焼き」「焼きそば」「今川焼き」を一度に頂いても「千円札を出して、おつりがくる」という、驚きのリーズナブル価格なのです。
さらに特筆すべきことは、来店される方のマナーが良いこと!
皆さま、とても周囲へのお気遣いがあるのです。
これは本当に素晴らしいことだと思いました。
味わい深い木製メニュー板が目を引く店内。落ち着いた雰囲気で、常連さんがゆったりと食事を楽しむ空間です。
外の景色を眺めながら食事ができる窓際の席。昭和レトロな雰囲気が心地よい空間です。
常連の方も多く、どのメニューを選んでも美味しい三島屋さん。
行ったことのない方がいたら、ぜひ行かれてみて下さい。
三島屋さんの外観。夏の風物詩「氷」の旗が目印で、昭和の雰囲気が残る街角に佇んでいます。
※ 本記事は店舗の許可を得て掲載しています。
ご感想・思い出などお寄せ下さい