Twitterでも山谷の暮らしを発信中です:
フォロー @sanya_tokyo
生まれも育ちも東京の山谷 -山谷は日本三大ドヤ街のひとつです- | ページ 3
お品書き(ブログ)

【お知らせ】月曜日の記事投稿について

いつもブログ「生まれも育ちも東京の山谷 -山谷は日本三大ドヤ街のひとつです-」をご覧いただき、誠にありがとうございます。本日(6月16日・月曜日)に予定しておりました記事の更新につきまして、システムトラブルにより投稿ができない状況となってお...
お品書き(ブログ)

「東京の山谷にお嫁へ行くの!」「はぁ〜?」

情報が限られていた昭和の結婚事情今はインターネットの普及で、あらゆる情報を入手できますが、昭和時代は違います。また昭和の頃は、自由恋愛より、親が決めた縁談、お見合いでの結婚も珍しくなかったようです。「山谷」のとある家で始まった縁談「山谷」の...
お品書き(ブログ)

氏神様である玉姫稲荷神社のお祭り

「山谷」にある多くの家が「玉姫稲荷神社」の氏子(うじこ)です。氏神(うじがみ)様である「玉姫稲荷神社」のお祭りは、2年ごとで、4年に一回、宮神輿が登場します。台東区には、たくさんの神社仏閣があります。5月から6月の間は、週末になると、必ずと...
お品書き(ブログ)

いつから「山谷」はドヤ街になったのか

「山谷」って、どんなイメージ?浅草のバス停でバスを待っている時、若い男性の方々が「山谷に行ってみようぜ。スラム街みたいで面白いじゃん」と話されていました。「山谷」と聞くと「住まいを失った方々が多く暮らす」「簡易宿泊所が集中している」という印...