お品書き(ブログ) 渋柿の試食、そして違法駐車と闘うご家族 製材所の「世界にひとつだけの積み木」昭和時代の山谷には、今では見かけなくなった製材所や、庭に柿の木を植えた日本家屋の家もありました。そして、一風変わった「違法駐車と闘う家族」もいたのです――。昭和の頃、山谷にも個人経営の製材所がありました。... 2025.07.30 お品書き(ブログ)
お品書き(ブログ) 山谷の日常に潜む「非日常」――訪問セールスとその奇妙な記憶 女子中学生の「ばんそうこう」セールス「ばんそうこうを買って下さい」と、突然、見知らぬ女子学生が一人で、家へ訪ねてきたことがありました。年令は中学生くらいで、制服は洗っていないような汚れがあり、ばんそうこうも使い古しのような状態だったそうです... 2025.07.23 お品書き(ブログ)
お品書き(ブログ) 顔を合わせることが「商い」だった――山谷「いろは会商店街」の思い出 祖父の「商いの心得」「おーい! ちょっと寄って、お茶でも飲んで行けよ」昭和の頃、祖父は山谷で、自営業の技術者をしていました。店の前を知り合いが通ると、祖父は店から出て、そう声をかけていたそうです。祖母が「お茶出しとかしないといけないんだから... 2025.07.18 お品書き(ブログ)