今戸からスタート 隅田公園の端っこを歩く
台東区の学校は、隅田公園の運動場で、スポーツなどを行うことが多々あります。
昔から何度も行ったことのある隅田公園ですが、公園の端から端までを歩いたことがなかったのです。
そのため、今回、台東区側の隅田公園を、てくてくと歩いてみました。
隅田公園は、台東区と墨田区の隅田川沿いにあります。
台東区側の場合、今戸の桜橋中学校あたりから、吾妻橋のたもとまで、という細長い公園なのです。
まずは、桜橋中学校の近くにある野球場へ。
ここが、今戸あたりの隅田公園の端っこになります。
ウォーキングやマラソンをしている方々もいました。


今戸あたりの端っこには、野球場があり、週末ということもあって、社会人野球の練習が行われていました。



② 明治天皇行幸碑と台東リバーサイドスポーツセンター
野球場を左手にして歩いていくと、途中に、
明治天皇行幸碑があります。


野球場を通りこすと、桜橋へ向かう曲がり角があります。
桜橋は開設された当初、「X橋(えっくすばし)」とも呼ばれていました。
その後、橋の名前が公募されて「桜橋」という名前になっています。
良い名前ですね。


今回は、隅田公園内を歩くので、桜橋へは向かわず、このまま真っすぐ歩いていきます。
テニスコート前を通りすぎると「台東リバーサイドスポーツセンター」の入口へ。
台東リバーサイドスポーツセンターでは、トレーニング室があり、リーズナブルな料金で利用できます。
ただし、トレーニング室の利用は、台東区に在住もしくは在勤、在学の方のみとなっています(2025年10月現在)。
なお、トレーニング室以外にも、いろんな武道やスポーツサークル施設を利用しており、トレーニング室以外は、台東区外の方でも利用可能です(利用料金は、台東区内と台東区外では異なります)。





台東区リバーサイドスポーツセンターの入口を通りすぎます。

今戸橋跡から平成中村座発祥の地へ
「今戸橋(いまどばし)」の橋の跡がありました。

そのまま歩いていくと、広い広場が見えてきます。
野球のほか、いろいろなスポーツをしている方がいました。


そして「平成中村座発祥の地」の記念碑。


さらに歩くと、公衆トイレと少年野球場が見えてきます。


台東区教育委員会が設置した「花」の碑がありました。



真っすぐ歩くと、道が歩道と公園内とで分かれていたので、そのまま公園内を歩くことにしました。





隅田公園内にある「戦災慰霊碑」です。

花川戸あたりに来ると「言問橋(ことといばし)」に出ます。
隅田公園の端っこにあたる吾妻橋のたもとへは、この言問橋を通る必要があります。





ご感想・思い出などお寄せ下さい
浅草方面に向かうと整備されて綺麗になっていきますね。
こんばんは。コメントを下さり、ありがとうございます。(*^^*)
はい。観光客の方々がたくさん通るということもあって、そうじだけでなく、歩道もかなり整備されています。
春や秋は、気候も穏やかなので、散策をするのに良いように思っています。